例えば2枚複写とは、2枚組で2枚目に複写される伝票です。また3枚複写とは、3枚組で2枚目と3枚目に複写される伝票です。
Monthly Archives: 9月 2015
Q.A4やB5などの規格サイズ以外の複写伝票も作ることはできますか?
大丈夫です。縦横のサイズをご指定いただければ、そのサイズでお作りします。但し、A3を超える大きさの場合は、別途ご相談ください。
Q.1冊当りの複写組数を50組以外に変更したいのですが?
大丈夫です。ご指定の組数でお作りすることは可能です。20組、25組、または100組等、お気軽にお問合せ下さい。但し、1冊当りの組数を多くされたい場合は、1冊当りの製本できる総枚数の上限がありますので、ご対応できない場合がありますのでご注意ください。
Q.本のかたちにしない、セット毎のバラバラの製本はできますか?
大丈夫です。通常、複写伝票は複写の組数が50組で1冊に製本しますので、10冊の場合は合計で500組分となります。セット毎のり付け製本の場合は、この500組バラバラの状態でお届けします。
Q.黒以外のインキで印刷することはできますか?
大丈夫です。弊社のインキ基本色が10色ございますので、その中からお選びいただけます。またその他の色をご希望の場合は、DICナンバーでご指定いただければご対応致します。但し、複写用紙の性質上、画面やインキ見本帳の色とは若干異なってしまいますので、ご了承ください。
Q.複写伝票の1冊当り複写の組数は何組になりますか。
2枚複写~4枚複写の場合は、通常1冊当り50組、5枚複写以上の場合は1冊当り25組となります。但し、1冊当り100組をご希望される場合は、2枚複写まででしたらご対応可能ですので、その際は、お問合せ下さい。
Q.複写伝票の複写用紙とはどのようなものですか?
複写用紙はノーカーボン紙を使用します。上葉紙、中葉紙、下葉紙の3種類があり、複写の組数によって、この3種を組み合わせて使用します。2枚複写の場合は上葉紙と下葉紙、3枚複写の場合は上葉紙、中葉紙、下葉紙を使用します。重ねて書くと化学反応によって下側の用紙に上側に書いたものが複写されます。